オススメの書籍
月刊マネー誌「ZAI(ザイ)」がFX初心者向けに作った書籍です。
この本をまずは1冊読んで頂き、あとは実践でデモ口座でトレードを行い経験値を積んで頂ければです。
利用ツール
【独自開発】Pivotツール
ご希望の方は、以下よりお申込みください。
URL:https://asp.ea-farm.com/p/r/W0uwN4pT
【長年愛用】プロコントローラー
2019年より利用している多機能ツールです。よりトレードに集中できる環境を作るために利用しています。
*詳細はこちら

*申し込みURL
https://www.infotop.jp/click.php
参考サイト
トレーディングチームが活用している参考サイトとなります。
チャート分析
- 通貨ペア数が多い(為替・債券・株式・先物・ETFなど)
- 連携する端末が多い(同一アカウントでログインをすれば、PC・スマホ・タブレットなど)
(無料利用も可能)URL:https://jp.tradingview.com/?aff_id=125265
情報収集について
■ロイター通信
※ただし必要な情報は2割程度
■ブルームバーグ
※ただし必要な情報は2割程度
■FX特化型サイト
全体的に捉える事が出来るので、おさらい・学びの時に使うケースとして使います。
ニュース速報
金融・経済を全体的に把握できるようになるには時間と経験が必要です。
その為、相場が動いた時にどのような要因で動いたのか?を速報系で取得していく事をオススメいたします。
■速報系
URL:https://fx.minkabu.jp/news
重要経済指標の確認方法
URL:https://fx.minkabu.jp/indicators
<慎重なlotまたは稼働停止を推奨>
- 重要度☆3かつ変動幅20pips
- 重要度☆4かつ変動幅15pips
- 重要度☆5
その他のサイトでも『重要経済指標』の確認を行うことも可能です。
要人発言の確認方法
<ユーロ・米国の例>
- (EUR)○○ECB総裁の発言&記者会見
- (USD)○○FRB議長の発言&記者会見
など、当該国の経済状況の鍵を握る要人と言われる方々の発言となります。※その他のサイトでも『要人発言』の確認を行うことも可能です。
市場カレンダー
世界の市場を確認する事ができます。
https://www.traderswebfx.jp/calendar/